
2017年 初夏マダイ(玄界灘)
玄界灘北西部では、3月は好調でしたが桜の開花とともに長らく寒気が入り込み調子がよくありませんでした。 4月末、5月と気候も安定...
福岡北西部 玄界灘でのボートフィッシングのコツを紹介します
玄界灘北西部では、3月は好調でしたが桜の開花とともに長らく寒気が入り込み調子がよくありませんでした。 4月末、5月と気候も安定...
2016年北西部の彼岸鯛もそろそろとなってきました。 台風も接近し気温もやっと下がり、水温も多少下がってきました。 まだまだ...
2015年北部九州玄界灘のマダイも水温が下がってきており多少冬に向けての時期となってきました。 12月年末くらいまではまだまだ...
2015年北部九州玄界灘の彼岸鯛も本番となりました! 荒食いの時期ですが気温差が激しく食い込みの良否が日によってかなり異なりま...
そろそろお腹パンパンのマダイは釣れなくなってきました。 また来シーズンまで腕を磨いておきます。 これから梅雨シーズンに突入し...
まだまだ玄界灘で大型真鯛が釣れています。 初期はタイが上ずっていた感がありましたが、ここ最近はフォール中、底付近であたることが多い...
2015年九州北西部の玄界灘でのノッコミ真鯛がそろそろ始まりました。 不用意にデカいのがかかりますのでドラグ調整は念入りにやり取り...
別名:アコウと呼ばれたりしています。 タイラバで瀬の周りを探っていると釣れてきます。 写真の固体は釣り上げた際に、頭の大きさ...
9月の終わりに水深20mくらいの瀬の近くで鯛を釣った際のタイラバです。 70サイズの良型の鯛でした。 上の画像はタイ...