
2017年 初夏マダイ(玄界灘)
玄界灘北西部では、3月は好調でしたが桜の開花とともに長らく寒気が入り込み調子がよくありませんでした。 4月末、5月と気候も安定...
福岡北西部 玄界灘でのボートフィッシングのコツを紹介します
玄界灘北西部では、3月は好調でしたが桜の開花とともに長らく寒気が入り込み調子がよくありませんでした。 4月末、5月と気候も安定...
玄界灘北西部もそろそろ乗っ込みマダイのシーズンとなってきました。 毎年のことですがドラグ調整とリーダー、ラインのチェックは念入りに...
多少深場での釣りとなりますが、大型マダイは釣れています。 ヒラスなども掛かってくるのでリーダーは5号程度の太目がおすすめです。...
標準名は「クエ」らしいですが、北部九州玄界灘では「アラ」と呼ばれています。 タイラバでたまに掛かりはしますが、一発で根に入られてし...
2016年北西部の彼岸鯛もそろそろとなってきました。 台風も接近し気温もやっと下がり、水温も多少下がってきました。 まだまだ...
タイラバではめったに釣れませんがトラフグです。 夏のトラフグも脂がのって美味です。 タイラバスカートもボロボロにされて、フッ...
鯛ラバフックの結び方についてオーナー針さんの動画が参考になります。 シーハンターの端糸が無駄にならずに本結びが出来て非常に有用...
<前記事> ’15 フォースマスター800(その1) シマノ ’15 フォースマスター800でタイラバ使用での実釣してきまし...
通常使用していたフォースマスター400が故障し修理に時間がかかるとのことでした。 ゴールデンウィーク中の釣行に支障をきたすため'1...
1年ほど稼働していたシマノ フォースマスター400 が故障しました。 糸を出してスマートダイヤルを動かしても「ピピピ」と鳴って...