アラ釣り 玄界灘 アラ釣りチャレンジ(1回目) アラ釣りチャレンジ今年はイカの調子がいいので、アラ釣りにチャレンジしてみました。タイラバやジギングで7kg程度のアラを釣ったことがありますが、10kg以上を目指してイカ泳がせでチャレンジしてみます。道具とりあえず一匹掛けるまではなるべく手持... 2021.08.01 アラ釣り
リール フォースマスター400(その1) 1年ほど稼働していたシマノ フォースマスター400 が故障しました。糸を出してスマートダイヤルを動かしても「ピピピ」と鳴ってモーターが回りません。バッテリも問題なく、液晶表示自体にも問題は見受けられません。修理の依頼をしましたが、どこが壊れ... 2016.04.21 リール鯛ラバタックル
鯛ラバ リール(オシアカルカッタ300HG) シマノのオシア カルカッタ(OCEA CALCUTTA) 300HG です。自重巻き上げ?糸巻き量(PE)?350g?81cm?2号-300m購入の際には、同シリーズの200PG と迷ったのですが200PGではハンドル交換の必要性を感じ30... 2014.12.04 鯛ラバリール
フック タイラバメインタックル(2014年12月4日) 現時点でのメインタックルです。ロッド、リールロッド、リールについては水深や気分により組み合わせを変えています。勝本沖など水深100m近辺になると電動リールを使用しています。ロッドリール紅牙 69XHB-S(ダイワ)オシアカルカッタ 300H... 2014.12.04 フック鯛ラバリールタックル
タックル 夜ヤリイカ 釣り方、タックル(玄界灘) 今年はヤリイカ(ケンサキイカ)の調子がいいようです。釣りの概要北部九州の玄界灘での夜イカは浮きスッテでの釣りが通常の主流です。パラシュートアンカー(シーアンカー)を使用した流し釣りが多いです。仕掛け潮の流れによりおもり40号~100号を使用... 2015.07.28 タックルヤリイカ
ロッド タイラバ タックル(2016年3月28日) 2016年3月28日時点での鯛ラバメインタックルです。主に玄界灘北西部(玄界島沖、小呂島近辺、壱岐近辺)で使用する際の標準タックルです。ロッド、リールロッド、リールについては水深や気分により組み合わせを変えています。勝本沖など深場になると小... 2016.03.28 ロッドフックリールラバー鯛ラバタックル
鯛ラバ ’15 フォースマスター800(その1) 通常使用していたフォースマスター400が故障し修理に時間がかかるとのことでした。ゴールデンウィーク中の釣行に支障をきたすため'15 フォースマスター800を新調しました。タイラバで使用する前提ですが以下の点がいいかなと購入に至りました。 M... 2016.04.22 鯛ラバリールタックル
鯛ラバ ’15 フォースマスター800(その2) <前記事>’15 フォースマスター800(その1)シマノ ’15 フォースマスター800でタイラバ使用での実釣してきました。始めにクイックラッチとモーター&クラッチ連動機能がフォースマスター400と比べて断然に操作性が良いです。タイラバで使... 2016.05.02 鯛ラバリールタックル