ロッド

アラ釣り

玄界灘 アラ釣りチャレンジ(1回目)

アラ釣りチャレンジ今年はイカの調子がいいので、アラ釣りにチャレンジしてみました。タイラバやジギングで7kg程度のアラを釣ったことがありますが、10kg以上を目指してイカ泳がせでチャレンジしてみます。道具とりあえず一匹掛けるまではなるべく手持...
フック

タイラバメインタックル(2014年12月4日)

現時点でのメインタックルです。ロッド、リールロッド、リールについては水深や気分により組み合わせを変えています。勝本沖など水深100m近辺になると電動リールを使用しています。ロッドリール紅牙 69XHB-S(ダイワ)オシアカルカッタ 300H...
鯛ラバ

ロッド(ダイワ リーディング 73 MH-200)

ダイワ リーディング 73 MH-200(2014年)をタイラバで使用してみました。メガトップやAGS(エアガイドシステム)が搭載されたロッドでとても軽いのですが粘りがあり扱いやすいです。紅牙(69XHB-S)と比較すると竿の胴に粘りがあり...
タックル

夜ヤリイカ 釣り方、タックル(玄界灘)

今年はヤリイカ(ケンサキイカ)の調子がいいようです。釣りの概要北部九州の玄界灘での夜イカは浮きスッテでの釣りが通常の主流です。パラシュートアンカー(シーアンカー)を使用した流し釣りが多いです。仕掛け潮の流れによりおもり40号~100号を使用...
ロッド

ロッド(紅牙 MX69HB METAL)

ダイワ 紅牙 MX69HB METAL を使用する機会がありました。ビリビリ高感度のメタルトップ搭載のロッドです。当日は釣果にも恵まれました。70オーバーのマダイにパワー負けすることもありませんでした。タイラバのスカートにマダイがまとわりつ...
ロッド

16 炎月 ENGETSU BB B69M-S (その1)

ゲスト用に安めのロッドを探していたのですが、なかなか良さそうです。2016年モデルの炎月(ENGETSU)BB の B69M-S です。 適合ルアーウェイトは40g~130g グリップジョイントの2本継ぎ ベイトモデルでスパイラルガイド搭載...
ロッド

16 炎月 ENGETSU BB B69M-S (その2)

16 炎月 ENGETSU BB B69M-S で実釣してきました。第一印象は巻き上げリトリーブ中は鯛玉がロッドの胴に乗る感じです。しなやかさな感じですが、コシのないペナペナ感は全くなく柔軟さと張りがちょうど具合よくバランスしています。当日...
ロッド

タイラバ タックル(2016年3月28日)

2016年3月28日時点での鯛ラバメインタックルです。主に玄界灘北西部(玄界島沖、小呂島近辺、壱岐近辺)で使用する際の標準タックルです。ロッド、リールロッド、リールについては水深や気分により組み合わせを変えています。勝本沖など深場になると小...
スポンサーリンク