エギング

2017年 アオリイカ エギング(福岡北西部ボート)

福岡北西部 ボートからエギングでアオリイカが釣れ始めました。割と近場での釣りとなりますのでキス釣りとのリレーも楽しそうです。まだ、日によって釣果にムラがありがすが、気候の安定とともに上向くことに期待しています。
鯛ラバ

2017年 初夏マダイ(玄界灘)

玄界灘北西部では、3月は好調でしたが桜の開花とともに長らく寒気が入り込み調子がよくありませんでした。4月末、5月と気候も安定して再び高釣果が望めるようになってきました。日ムラが大きいですが大型マダイに加えて、大型のアオナ(アオハタ)などお土...
鯛ラバ

2017年 そろそろ乗っこみマダイ(玄界灘)

玄界灘北西部もそろそろ乗っ込みマダイのシーズンとなってきました。毎年のことですがドラグ調整とリーダー、ラインのチェックは念入りに必要です。
スポンサーリンク
鯛ラバ

フォースマスター400(修理完了)

遅くなりましたが、シマノ フォースマスター400の修理が完了しました。シマノさんの明細によると、 モーター回転不良、減速ギア部損傷等による交換 カウンターユニットの不具合が見つかったが原因不明のため無償交換 総巻き上げ距離219km・通電時...
鯛ラバ

2016年 年末マダイ(玄界灘)

多少深場での釣りとなりますが、大型マダイは釣れています。ヒラスなども掛かってくるのでリーダーは5号程度の太目がおすすめです。ラバーはチャート、グリーン系には青物のアタックが多いような気がします。
鯛ラバ

フォースマスター400(その1)

1年ほど稼働していたシマノ フォースマスター400 が故障しました。糸を出してスマートダイヤルを動かしても「ピピピ」と鳴ってモーターが回りません。バッテリも問題なく、液晶表示自体にも問題は見受けられません。修理の依頼をしましたが、どこが壊れ...
食性

2016年彼岸マダイ本番(玄界灘)

2016年北西部の彼岸鯛もそろそろとなってきました。台風も接近し気温もやっと下がり、水温も多少下がってきました。まだまだ例年よりも水温は高い状態ですが、マダイの活性もよくなってきました。マダイに限らず不用意にデカいのがヒットしてきますので、...
外道

タイラバの外道:トラフグ

タイラバではめったに釣れませんがトラフグです。夏のトラフグも脂がのって美味です。タイラバスカートもボロボロにされて、フックのチモトも咬み切る凄まじさです。
フック

タイラバ 針の結び方

鯛ラバフックの結び方についてオーナー針さんの動画が参考になります。シーハンターの端糸が無駄にならずに本結びが出来て非常に有用です。フックはジガーライトマダイ 向う合わせ 11号を通常は使用しています。針先も鈍くなりにくく大物がかかっても折れ...
鯛ラバ

リール(オシアカルカッタ300HG)

シマノのオシア カルカッタ(OCEA CALCUTTA) 300HG です。自重巻き上げ?糸巻き量(PE)?350g?81cm?2号-300m購入の際には、同シリーズの200PG と迷ったのですが200PGではハンドル交換の必要性を感じ30...
鯛ラバ

タイラバの外道:ウッカリカサゴ

沖アラカブとかボッコと呼ばれています。タイラバで深場を狙った際に外道として釣れました。本アラカブよりもかなり大きくなものが釣れたりします。とても美味しい魚でタイラバではうれしい外道です。
スポンサーリンク