ロッド

タイラバ タックル(2016年3月28日)

2016年3月28日時点での鯛ラバメインタックルです。主に玄界灘北西部(玄界島沖、小呂島近辺、壱岐近辺)で使用する際の標準タックルです。ロッド、リールロッド、リールについては水深や気分により組み合わせを変えています。勝本沖など深場になると小...
鯛ラバ

2016年乗っ込みマダイ本番(玄界灘)

玄界灘では表面海水温も16度を超え乗っ込みマダイ本番となってきました。大型マダイが掛かりますので鯛ラバとの結束、リーダラインチェック、リーダと道糸PEとの結束は念入りに。また大型マダイは一気に30~40m走ることもままありますので、急な突っ...
フック

彼岸鯛本番!(玄界灘)

2015年北部九州玄界灘の彼岸鯛も本番となりました!荒食いの時期ですが気温差が激しく食い込みの良否が日によってかなり異なります。その日、その場所のパターンをいち早く見つけ出すことが肝要です! 急な冷えこみやベイト待ちで底のほうでじっとしてい...
鯛ラバ

’15 フォースマスター800(その1)

通常使用していたフォースマスター400が故障し修理に時間がかかるとのことでした。ゴールデンウィーク中の釣行に支障をきたすため'15 フォースマスター800を新調しました。タイラバで使用する前提ですが以下の点がいいかなと購入に至りました。 M...
鯛ラバ

’15 フォースマスター800(その2)

<前記事>’15 フォースマスター800(その1)シマノ ’15 フォースマスター800でタイラバ使用での実釣してきました。始めにクイックラッチとモーター&クラッチ連動機能がフォースマスター400と比べて断然に操作性が良いです。タイラバで使...
フック

タイラバ フックについて(ジガーライト)

次なるフックは、オーナーばりのJIGGER LIGHT (ジガーライト)マダイ 「向う合わせ」「早掛」11号を使用してみます。マジックフッ素処理がされているとのことで次回の釣行が楽しみです。<2015年9月6日追記>長時間の釣行でも針先が甘...
フック

タイラバ フックについて(一刀真鯛)

先日、タイラバのフックを買いに釣具屋に出向いたところ・・・「 がまかつサーベルポイントM 」が置いてありませんでした。店員さんに聞いたところ、がまかつ製品の一部が値上げするとこのとで一時店頭から消えているとのことでした。フックの個人ストック...
鯛ラバ

鯛歌舞楽(タイカブラ) ヤマシタ・Maria

ヤマシタ・Maria の鯛歌舞楽(タイカブラ)を購入してきました。時化が続いてなかなかフィールドにも出れずタイラバ仕掛けの準備です。鯛歌舞楽(タイカブラ)は「波動ベイト」がキーワードなようで公式HPに色々と解説があります。餌となるエビなどの...
スポンサーリンク